2017年10月29日日曜日

サムライジーンズ S511XX『極』

武骨でありながらトレンディなデザインのセルビッチデニムを世に送り出し続ける国産ビンテージレプリカジーンズブランドであるサムライジーンズ(通称:サムジー)。 19ozや20ozといった肉厚な生地と激しい縦ラインの色落ちが楽しめることで人気を博しており、色落ち自慢の「サムライ」たちが、よくネットに写真をアップしてます(メーカーHPでも公開してますので、ご興味があるかたはご覧ください)。 そのサムライジーンズが最近発売したモデルS511XX-極-をご紹介します。 購入 <フラッシャーも和柄と英語のアンバランスがカッコいい> 今回は上野アメ横のア◯リカ屋さんで購入しました。JR上野駅と御徒町駅の中間にあります。 このお店はサムジーの玉数が豊富なので、数年前のモデルとかでなければ限定品も含めて「欲しいモデルが無かった」ということは、まずありません。 サムライジーンズ以外にもフラットヘッドやJBなど幅広い品揃えが魅力(桃太郎はなかった・・・桃太郎は、同じアメ横のヒ◯ヤさんのために別注造ったりしてるからそっちと仲が良いんでしょうね)。 アメ横に数店舗構えているので、欲しいモデルでサイズがなくても「2-3分待ってて貰えればひとっ走りして、別の店舗から持ってきます」というフットワークの良さが魅力です。 S511XXもサイズ違いで10本くらい在庫していましたので、私の希望した30インチもありました。 色調&生地 色は特に特徴のない一般的な未洗いのインディゴブルーです。但し、特濃色なので最初に見ると黒みが若干きつく感じるかもしれません。 色落ちは非常に期待できます。 元々色落ちの美しさを追究しているっぽいところがあるメーカーなので、他のモデルで経験した色落ち体験を元に、特徴を端的に書いてしまうと「アタリが綺麗に出て目立ち、且つ平坦な部分も縦に標準的なスピードで色落ちしていく」となります。 ※参考までに記載しますが、イメージは「70回着用+洗濯2回」で恥ずかしくないレベルの色落ち具合になると思ってください。 19ozという極厚の生地、非常に堅いです。糊落としをする際にボタンを留めようとしても簡単には留まりません。2−3分時間がかかるくらいです。 手触りは若干のザラ感を感じますが、昔の鬼デニムのようにローテンションの機械で時間をかけて織っているわけでもないのでしょう。そこまで強烈なザラザラ感ではありません。 非常に良い点としては、レングスを長めにとっているので、背の高い(=足が長い)人でもレングスが足りなくてはけない、ということにはならないところです(勿論、プロのバスケ選手とかは別です)。 縫製/ボタンなど ボタンは、武骨なシルバーで、”SAMURAI...

2017年10月9日月曜日

「ものづくり」の意地が光る国産サイドゴアブーツ:Slow Wear Lion 8208G

made in USAの人気が高いブーツ業界にあって、国産で頑張っているメーカーがいくつかあります。その中でもデザインや機能性において、特徴あるラインナップをそろえているのが Slow Wear Lion です。 サイドジップで着脱しやすさを意図したモデルが目立つSWLですが、別の意味で着脱容易なサイドゴアブーツをご紹介します。 購入 今回は上野(というか御徒町駅の方が近い:つまりアメ横の外れに位置する)のFoot Mon○eyさんで購入。但し、店頭で試着して楽天で購入というパターン。丁寧に対応してくれた実店舗の皆さんには申し訳有りませんが、7%分のポイントは結構大きいです。 丁寧に梱包されて翌日には到着しました。ネット上で購入ボタンを押したのが、お昼前後で、翌日の午前中に届くという神業。 一般的な段ボール箱ですが、中身は不敷布でキレイに整理されており、日本人の緻密な作業に関心します。 外装 ①デザイン 特別な感じはしませんが、着脱しやすさを担保しながら、ギリギリまでシャープさを追究した努力の跡を感じます。特にフロントからのルックスの精悍さにはホレボレします。 コバの張り出しが広めにとってあり、ボリューム感たっぷりです。シングルで縫われていることに若干不安を感じますが、恐らくダブルにした瞬間に仰々しさが鼻をつくデザインになってしまうでしょう。 ②upper...