2018年10月30日火曜日

サムライジーンズ S003JP(倭(YAMATO))はサムジー史上最も細いモデル

大戦モデルと呼ばれる極太ジーンズが中心になったアメカジブームの後にやってきた細身ジーンズブームが長く続いており、ジーンズ業界で各ブランドがこぞってスリムやスキニーといった細身のモデルを出し続けています。 サムライジーンズ もご多聞にもれず、細いモデルをいくつか出していますが、その中でも最も細いのがS003JPです。 最近はブーツカットなども出したりしていますが、大戦モデルをベースにしたシルエットが多いサムライジーンズの中では、比較的珍しい位置付け。 昔からサムライジーンズを追いかけて、ネットで他のユーザーの色落ち具合をチェックしているファンとしては、 ■随所に見られるサムライの心意気 革パッチはヌメ革で、富士山(?)を背景に旅人が描かれています。 サムライジーンズの場合、革パッチに月が入っていて、その満ち欠け具合によってシルエットを表しているケースが多いんですが、S003JPのパッチには月が入っていません。おそらく、従来のモデルで最も細い新月を使ってしまい、S003JPの極細を表せなくなってしまったからではないかと思われます。 コインポケットのトップラインを耳のように藍色で縁取っています。 目立つ場所ではありませんが、サムライジーンズのこだわりを感じます。 同様に、ポケット布袋やブランドネームタグは他人から見られる場所ではありませんが、しっかりとブランドネームが入り、手抜きは微塵も感じません。 「MADE...

2018年10月20日土曜日

日本ではあまり知られていないMoose Knucklesのダウンコート

7月にネット検索していて発見したんですが、私にとって驚きのニュースがありました。「伊藤忠商事がMoose Knuckles(ムースナックルズ)の国内独占販売権を取得」というものです。 自分の好きなブランドが大手商社の手を経て国内に展開されるのって、好きなインディーズバンドがメジャーデビューするようで、複雑な気分です。 Moose Knucklesはカナダのブランドなんですが、2007年創業なので非常に若いブランドです。少し前に北米を訪れた際にふらりと立ち寄ったBrooks Brothersで店員さんに勧められたのが元々の出会いです。 その際には、「3Qジャケットがオススメだ」と力説されて、意味が分からなかったんですが、後から「『3...

2018年10月18日木曜日

AldenのIndy Bootsは特徴があまり無いが存在感はバッチリ

その名の通り映画のインディ・ジョーンズに登場することから名付けられたAlden の Indy Boots(インディ・ブーツ)。スタイリストの持ってきたブーツが気に入らなかった主演のハリソン・フォードが、自前のAldenを履いたという逸話は有名です。 見た目は一般的なU–Tipですが、様々な洋服に合わせやすいという意味では、意外に重宝します。 特にV-Tipやノルウェイジャンフロントをイマイチ好きになれなくて、Indy Bootsを選んだ人からは「ヘビロテ化している」という声をよく聞きます。 ■シルエットの変化を楽しめる逸品 Aldenの革靴(特にコードヴァン)について全般的に言えることですが、新品未使用状態と数年後(100回以上履いた後)の状態を比較するとシルエットの印象が相当変わります。 シルエット的に経年で変化が楽しめるということは、かなり柔らかい革を利用しているということですね。 変化が特に顕著なのがchukka...

2018年10月17日水曜日

Berlutiのパティーヌには気品があって良し(Espace yenの紹介)

私は、割と定期的に財布を変えるタイプの人間です。 「定期的」と言っても、4−5年に一度なのでそこまで頻繁ではありませんが、それまで使っていた財布が使えなくなるまで使うと言うレベルでもありません(まだ使えるのに使っていない財布が増えてしまうのですが)。 ずっとGUCCIの二つ折り財布を使っていたのですが、少し飽きてきたのと、札入れ型の長財布をしばらく使っていなかったので、新しい長財布を購入しようとネットや雑誌で物色を開始しました。 自分なりの条件としては、 ・長財布 ・そこまで大きくないもの ・小銭入れ無し ・外周ファスナー無し ・カード入れ8枚以上 ・お札スペース2室 と言ったところです。 ブランドにこだわっているわけでは無いのですが、これから5年くらいは使うものなので、一応長持ちしそうなものを探しました。 Louis...

2018年10月12日金曜日

Breguetのトランスアトランティック タイプXXI にはなぜハック機能がないのか

結構な数の機械式時計を所有しています。同じ時計をずっと使っている訳ではなく、週単位で着用する時計を変えるので、しばらく使用していない機械式時計は停止してしまいます。 しばらく使用していなかった機械式時計を久しぶりに着用しようとして、最も面倒なのは時刻合わせです。 ただ所有している時計のほぼ全てに、いわゆる「ハック機能(竜頭を引くと秒針が任意の場所で止められる機能)」が付いているので、正確な時刻に合わせるという行為自体はそれほど難しい作業ではありません。 このハック機能が付いていないと、時刻合わせは一気に難しい作業になります。 Breguet(ブレゲ)トランスアトランティック タイプXXI 3810(Ref.3810ST/92/SZ9...