2024年4月21日日曜日

オーダースーツSADAでスーツを作ってみた感想(忖度なし)

 廉価をセールスポイントにしているオーダースーツのお店はたくさんあります。
もちろん私のイチオシのビッグヴィジョンさんにように、実際安くて良いものを提供してくれるお店もたくさんあると思います。

そんなお店を開拓するために、ちょっと有名店でスーツを作ってみる実験的な試みをしてみました。
作ってみたのはオーダースーツSADA。お店も結構たくさんありますしHP上でも2万円を切る価格を謳っており、若者向けのお店だとは思うのですが、どこまでの実力なのかチェックしてみました。
最近メディアへの登場機会が多く、雑誌やテレビで目にする機会が増えた会社ですが、決して新興ではなく創業60年以上の老舗で、本社も千代田区岩本町(テーラーが多いエリア)です。お店の増え方を考えると決して斜陽企業ではなく、むしろライジングサンのように成長しています。つまり、商売がうまいか顧客を離さない魅力があるということ。後者あれば良いのですが、前者であれば2回目はないつもりで実験していきます。


前置きが長くなりましたが、今回のテーマは「夏でも暑くないシックなスーツを極める」ということで、生地はErmenegildo Zegna(ゼニア)のCOOL EFFECT(クールエフェクト)を選択しました。




























これがなかなかの優れもので、肌触りはサラッとしているのですが絶妙な柔らかさを維持しています。また、太陽光を反射するような特殊な加工がされているらしく、陽光眩しい季節に着用してもダーク系の生地でも色による帯熱を感じません。
さすがZegnaが「Cool」という言葉を使って清涼感を印象付けているだけのことはあります。

こちらが全体像です。
いつも通りシングル3つボタンで、色は黒に近いダークグレーです。
チャコールではなくダークグレー、ネイビーではなくグレー。うーん、不満です。
これはダーク系のCool Effectがこれしかなかったからなんですが、本来であればダーク系だけで2種類くらいは欲しいところでした。




























夏用に作ってますので当然ですがベスト無しの2ピース(ジャケット背抜き)で、諸般の事情でチェンジポケットや切羽も付けませんでした。「諸般の事情」については、最後に言及したいと思います。

パンツ裾はダブルで仕上げたのですが、裏地が若干波打っており、その分だけ着用時に開口部分が微妙に広がってしまう...。他のショップでも時折見られる現象なんですが、初めてオーダーするショップで発生すると印象は悪いです。
マシンメイドなのですが、機械を操作するのは人間なので技量が出てしまう分ではありますね。




























勿論、個体差(担当者の力量の個人差)なのかもしれませんが、こういう細かい部分はマシンメイドでも徹底して修正してほしい点です。また、裏地と表地のツラが揃っていない部分も多少見受けられ、縫製に関しては及第点には達しませんでした。

切羽ではありませんが、ジャケット袖口のボタンの縫い付けは良い感じに縫い付けられています。また、開口はしていませんがダミーのボタンホールもきれいな仕上がりで、このあたりは満足しています。




























それ以外のラペル周りの縫製もきれいに仕上げられており、芯地のスタンド具合は甘いですがマシンメイドにしては十分合格ラインを超える出来栄えと言えます。
手練れの職人の手縫いでなければスーツのラペル周りを立体的に仕上げるのは難しいので、パターンオーダーのショップで要求してはいけませんね(苦笑)。

接客について少し記載しておくと、比較的若い人が接客してくれたのですが、嫌な感じはしませんでした。
こちらがスーツに詳しいと気づくと、大抵の場合は①嫌な顔or困った顔をされる②卑屈な態度をとる の2択なんですが、そんなことは全くなく、明るい感じで「スーツお詳しいですね!」と接客してくれました。また、細かいリクエストにもなるべく無料で対応しようとしてくれたり、確認に時間がかかっても焦ることなく落ち着いた接客で安心して話せました。
おそらく初めてスーツを作る若者でも安心して任せられるでしょう。むしろ初心者は任せてしまえば楽かもしれません。


まとめとして書かせていただきます。
前半で書いた「諸般の事情」の答え合わせが、今回の実験の最終的な解答になっています。
思っていたより価格が高すぎる。
つまり、生地代やオプション代が高すぎて、最低価格以上のものに手が出ません。
生地はどうしても好みのものが欲しかったので(というか、それを我慢したらスーツを作る意味がなくなるので)その料金は我慢しましたが、オプション代に関してはいかんせん高価すぎて切羽でさえつけられませんでした。
HP上で大々的に価格を訴求しておきながら、生地のバリエーション(ブランドやモデル等)を載せておらず、詳しい人間が自分の要望をそのまま実現しようとすると、生地は相当高い&オプション代はもっと高い、結果として高額となってしまうでしょう(ビッグヴィジョンの2倍くらいの印象)。

20代前半の初心者サラリーマンが最低価格(約2万+税)でオーダースーツを作るのであれば選択肢としては最適解の一つになるとは思います(勿論、生地の選択の幅は狭いです)。ただ、エントリー層以外の人たち、例えばオーダースーツを数着持っていて、少しは生地やスタイルにこだわりを持っている(or持ちたいと考えている)人たちには不向きです。

なので、「オーダースーツSADAは価格に釣られて行くならいいが、賢く良質なスーツを買いたい人が行ってはいけない」というのが私の感想です(辛口)。

2024年4月9日火曜日

LARDINIのスニーカーはアイテムとして微妙

なかなか目にしませんが、LARDINIはスニーカーもリリースしています。
シャツやジャケットのイメージが強いLARDINIも、最近は周辺アイテムにも手を広げています。

カラーリングはアース系の色調でまとめられた大人な感じ。恐らく薄めの色調のボトムスに合わせることを意識して配色されたカラーリングです。これはLARDINIというブランドの購買層を意識すると、ある意味正解かなと思います。イタリアンブランドらしいオシャレなカラーリングです。

シルエットは至って一般的。幅も甲も中間的なサイジングが採用されています。さすが高級ブランドで、アッパーの素材は上質なスウェード、シューレースも縁取り付きの高級なものが使われています。当然ですが汎用の市販品は使わないほうが良いです。つまり、切れたら終わりですので大事に使いましょう。

 

これも高級ブランドあるあるですが、革靴のように左右両方分のシューバッグが付属しています。旅先に持って行って、現地で履きかえる際にはもしかしたら便利かもしれませんが、日常的に使用するものではありませんね。


アウトソールには、Vibramが採用されています。当然グリップは最強で滑る感じは一切しません。若干硬めの素材なので長距離歩行には不向きですが、安心感は盤石です。また、アウトソールにまで、アッパーのカラーリングを這わせているのは手が込んでいるなと感じます。






















バックにブランドネームを入れていないのも好感が持てます。ロゴマークだけでさりげなくLARDINI感を出していますが、わかる人しかわからないので強調しすぎてなく良い感じですね。

































シューレースホールの1つにブートニエールがあしらわれているのは、イタリアンブランドらしい遊び心です。



2024年4月4日木曜日

NIKE Air Jordan 1 MID SE CRAFTは普段遣いにはちょうどいい出来栄えの万能スニーカー

 NIKEは時々既存のAJシリーズにSE(つまりSpecial Edition)を追加します。
もちろんレギュラーラインナップではないので、発売したら原則2回目はありません。
最近人気がなくなってきてプレ値が崩壊しているAJシリーズですが、SEと聞くとどうしても欲しくなってしまう物欲王です。
Air Force1でも同様に物欲を発動してしまうことがあるので、注意が必要です。
※NIKEの公式ショップでAJ1のBy Youが発売されたら速攻買いますけどね!

今回ご紹介するのは、NIKE Air Jordan 1 MID SE CRAFT。
CRAFTが意味するのは「工作」とか「手技」といったところでしょうか。
カラーはObsidian。意味としては「黒曜石」なので、一番濃いネイビーが「黒曜石のような色」というカラーパターンという意味ですかね。

白系のスニーカーが多い自分の靴棚を眺めて、「濃色系が欲しいなー」と考えているときに、ネイビーベースのNIKE Air Jordan 1 MID SE CRAFTは、パズルのピースがピタッとはまるように物欲を刺激してくれました。


なかなかカッコいい立ち姿。
硬質なナイロンとスウェード素材に併せて、所々でパテントレザーが輝きを放っている構成もセンスが良いですね。このナイロンの硬さは!そうです、TUMIとかBriefingでも使われるバリスティックナイロンです!堅牢性と防汚効果は高いと期待できます。
オリジナルのモデルではないので、シュータンはスウォッシュではなくジャンプマンのデザイン。




























外側のスウォッシュには縫い付け糸を見せている状態。
スウォッシュのエンド部分がヒールカバーに隠れるようにデザインされています。
オリジナルとは若干異なりますが、ヒールカバーにはAJロゴ(ウイングマーク)が配されており、個人的には有りなデザインかと思います。


















内側には縫い目は無し。
アウトソールの淡いパープルカラーがチラ見できます。
全体的な配色としては大人しめで、大抵のボトムスにオールマイティに合わせやすいカラーにまとまっています。







アウトソールはご覧の通り通常のAJ1同様のパターンになっており、おそらくソールの構造や材質も通常モデルと同じだと思います。
他のAJ1同様に、履き心地はSBとかに比べると柔らか目です。ソール以外について、最初は全体的に硬さを感じるかも知れませんが、おそらくすぐに慣れるし履き癖で柔らかくなると思います。

















問題は、この切りっぱなしの履き口の開口部分です。
最近ちょいちょい目にしますが、スポンジが思いっきり露出しています。
SACAIとのコラボで販売されたBlazer Lowでも採用されていたデザインですが、若干不安です。なぜかというと、SACAIのBlazerは履いているうちに開口部のスポンジの厚みが徐々に広がっていくという症状が出始めているからです。
もちろん、特に困る事柄ではないですし、それもエージングの1つだと思えばいいのですが、革以外の部分の劣化はどうしても見苦しく感じてしまいます。
同様の症状が発生しないことを願うばかりです。

















ヒールカップに配されたAJロゴ、所謂ウイングマークは相変わらず秀逸です。
HighやMidの場合、AJロゴがボトムスで隠れてしまう位置にあること多いAJ1ですが、ヒール周りにレイアウトされていると外見で「AJ1!」と主張できて個人的には良いデザインだと思います。

最後にうれしいポイント。























黒のシューレースもデフォのオマケとして付属しています。
しばらくは白のシューレースで履くつもりですが、2-3年後に印象を変える目的で黒を使うことになりそうです。そんな時に自前で準備するのではなく、デフォで付属しているのは加点ポイントです(友人からの情報では最近のスニーカーは、色違いシューレース付属のケースがトレンドのようです)。


簡単にNIKE Air Jordan 1 MID SE CRAFTを紹介してきましたが、パテントレザーが使われていることが許せる人には、おススメです。「AJ1にパテント?ローテクでまとめてこそAJ1だ!」というこだわりをお持ちのスニーカーヘッズには許容されないデザインなので、悪しからず。
個人的にはワードローブのカラーリングが充実し、普段遣いに適したクッション性を持ち、目立ちはしないが、よく見るとAJ1という奥ゆかしさを兼ね備えたアイテムなので、「買ってよかった!」と実感できています。