2021年11月23日火曜日

JapanBlueJeansのチノパン(JB0452)は武骨なまでにゴツゴツ感を感じるアイテム

 JapanBlueJeansは、手頃な価格帯で良質なアメカジアイテムを提供してくれる良いメーカーです。

型番はJB0452ですが、細身のシルエットがかっこいいです。ちなみに股上は相当浅めで、私のように腰骨が高めの人には(腰骨周辺が)結構痛いです。

テーパード感はあまり感じません。股周りから裾にかけてストっと落ちていて全体的に細身なストレートシルエットです。日本のレプリカビンテージを生産しているメーカーは、どこもテーパードジーンズは股下が短いケースが多く、股下88cmくらいあるこのJB0452もテーパードではないので、股下が長いのかもしれません。


両耳セルビッジという伝統を忠実に守っています。赤糸を使っているあたりは、見えないところにも気を使っているメーカーの遊び心かと思います。


パッチはレザー(ヌメ革)ですので履きこむほどに味が出ることが期待できます。
レングスは35inch表示ですが、ワンウオッシュ後もそれほど縮みませんので安心です。
デザインはシンプルすぎて若干物足りなさを感じますが、最近はデザイン過多なものが多いので、シンプルな方が好きな人には良いのかもしれません。


この価格で良質な綿製のチノパンが買えるのは非常にありがたいです。
逆にメーカーさんの経営は大丈夫か?と心配になるレベルです。
生地自体は、「ネップ感がある」とか「極厚」とか特徴があるわけではないのですが、目の詰まった玄人好みの良い生地です。厚みの割には強度もそこそこあるのではないかと感じます。






























リベットは、生地と同色のものが使われており、銅色による悪目立ちがありません。
デニムで輝く銅色がかっこいいという人もいますが、私は主張が強すぎないこういうアレンジの方が好みです。































フロントボタンにはBLUEの文字が打刻され、さりげなくメーカー名をアピールしています。
ボタンにはそこまで厚みはありませんが、強度は問題ないレベルです。
縫い付けもしっかりしていて、日本製ならではの安心感です。





























裾も17cm程度に絞られており野暮ったさは皆無です。
アウターを選ばないスリムストレートはコーデの万能性が高いのでワードローブに1本あると着回しの幅が広がります。

キレイ目なアメカジファッションを楽しみたい人には最適なモデルです!

2021年11月13日土曜日

NIKE Air Max '95は永遠不滅のアイコン

20年以上前のデザインながらカラーリングの多様性を追求しつつ、長らく人気上位を保ち続けているAir Max 95です。
私も4足以上履きつぶしていますが、巷で言われている所謂『Air抜け』という現象はそれほど頻発しません。おそらく、ろくに履いたことのないブロガーや評論家が流布しているデマではないかと思われます。実際私が履きつぶして退役させたAir Max 95のうちでAir抜けが理由でたいえきさせたものは1足だけで、あとは縫い目の綻びがひどくなったり、汚れすぎて洗浄不可能なレベルになったのが理由でした。
個体としての当たり/外れはあると思いますが、毎日履いても数年間は大丈夫だと思いますので、他のモデルと比較しても優秀なほうかと思います。

今回ご紹介するのは、2018年8月29日に発売された Nike Air Max '95 NRG Jacket Packというモデルで、異素材コンビネーションが際立った珍しいタイプです。


サイドはシボ感のあるブラックレザーでアッパー上部はネイビーデニム生地という変わった素材コンビネーションで、濃い目のトーンでまとめたモデルです。
しかも踵部分には小ぶりのレッドスウォッシュロゴを配置して差し色も完璧でおしゃれな仕上がりです。

ソール部分にはおなじみのエアーが見える仕組み。
見た目だけでなく、履き心地も完璧なアイテムです。
写真は新品時のものですが、既に3年以上相当ヘビーに履き倒しているのでAir抜けが心配ですが、前述の通り毎回杞憂に終わるのであまり気にしないようにしています。

Air Max 95の好きなポイントの1つですが、踵部分のホールド感を挙げる人が結構います。
私もその一人ですが、現在ではレザーの硬さもなくなり、相当よれてきているので毎日ネットで再生方法を探しています。

全く目立ちませんが、スタッズ(?)が男心をくすぐります。
他のモデルにもあったかな?
シューレースホールの先頭からトゥまでの絶妙な距離感が、飽きの来ないデザインの基本ですね。近すぎればダサいし、遠すぎるとホールド感や形状維持力が落ちてスニーカーとしての機能が落ちます。
NIKE社のデザインに対する思い入れを感じる逸品です。
そして全体のフォルムもスリムな伝統を維持しつつ、締め付けが強くならないように配慮されたものになっています。

オリジナルシューレースのエンド部分は高級感のあるメタル製です。
現在でもヘタリは全くありませんが、NIKE SHOPでオリジナル製品を購入できますので汚れたら買い替え必須ですね。

様々なカラーで毎年のように発表されるAir Max 95ですが、現在では公式サイトのBy Youで自由なカラーリングが作れるようになりました。
私も近々チャレンジしてみようと思いますが、プロが手掛けた既製品に勝るデザインに仕上げる自信がまだありません。
誕生月に貰える値引きクーポンを使って次回の誕生日にやってみようか思案中です。

2021年11月1日月曜日

Atlantic STARSのPolarisは色さえ間違えなければ最強アイテム

様々なモデルが世に送り出されているAtlantic STARSですが、2019年秋冬に登場したクラッシックラインとして登場したモデルであるPolarisを徹底解剖したいと思います。





























様々なモデルが発売されているAtlantic STARSですが、色遣いが微妙なモデルが多いです。
複数の原色を組み合わせて存在感を強調するケースが多く、また巷では「オラオラ系御用達」の異名をとっているブランドなので、いままで一足も持っていませんでした。
ちなみにニュースリリースなどを読むと、Atlantic STARSでは派手な色遣いを「都会的」という言葉で表現することが多いですが、個人的には完全に日本語の意味を間違っていると感じています。


そんなAtlantic STARSのラインナップの中にありながら、こちらのPolarisは相当に落ち着いた色遣いです。
※念のため記載しておきますが、Polarisでもトリッキーな色遣いのものはたくさん存在します。
ブラウン系でまとまっており、はみ出した系統の原色は入っていません。
スウェードの革の質感も相まって、ある意味Atlantic STARSっぽくありません。





ベロのブランドネームも大人しくまとまっています。
そしてシューレースも同系のブラウン・・・Atlantic STARSではなかなかお目にかからない落ち着きようです。


イタリアのブランドだけあって甲は比較的低めですが、柔らか目の革なのでそこまで締め付け感はありません。
横からのソールの見た目通り、4cmくらいはヒールアップされているので、それなりに背が高くなります。





























ヒール部分にはブランドネームが刺繍されていますが、ブラウンに白糸の刺繍なので、相当地味な仕上がりです(いい意味であまり目立ちません)。












BOX自体には特にギミックは施されていませんが、何となく嬉しかったのはBOX内のスニーカー保護がビニールだったことです。
私は実用派で加水分解してしまうほどの長期間スニーカーを保存するタイプのコレクターではありませんが、それでも2-3カ月は履かずに放っておくことがあるので、時折心配になります。
ビニールであればNIKEやADIDASの雑紙よりは加水分解が起こりにくいと勝手に喜んでいます。







ファッションスニーカーにしては珍しく、きっちりトゥ部分までソールの巻き返しがあり、歩きやすさを担保しています。
見た目だけでなく機能性も重視しているあたりは好感が持てます。




シューレースもアッパーと同系のライトブラウンで一般的な平紐です。
見た目以上に伸縮性が強いのでしっかり結ばないと歩行時にほどけてきてしまいます。
ただし、脱ぐ際には非常に楽です。お好みで変えても良いかもしれませんが、色は同じようなものにしたほうが良いと思います。









ヒールのホールド感はそこまでしっかりした感じではありません、割と余裕があります。
そしてヒール上部まではレザー素材が届いていないので、踵周りは靴ズレの心配が全くないレベルの柔らかさです。
それにしても後ろから見てもソールの厚みが結構気になります。






アウトソールはVibramで、見た感じは相当噛み付きが良さそう。よほど凍った路面などでなければ滑って転んでしまうようなことはないでしょう。EVAの中敷きとVibramのソールがそろっている時点で機能性を無視していないメーカーの矜持を感じます。


















最初は先入観からあまりいい印象を持っていなかったAtlantic STARSですが、このPolarisを詳しく見ていく限り、Philippe Modelの後塵を拝している理由はいまいち分かりません。やはりトリッキーな色遣いをやめてオーソドックスなモデルを揃えていけば良いのでは?と考えずにはいられませんね。


2021年9月24日金曜日

adidas country NH DIRTRUN (neighborhood)は足元を引き締める効果が抜群

最近adidasは他のブランドとのコラボを活発化させている気がします。
数年前にNeighborhoodとコラボして銘品countryをカスタマイズして作られたのが、こちらのNH DIRTRUNです。

 

ベースモデルはcountryですので、引き締まったボディと若干硬めのソールという伝統はそのまま継承されています。
チノパンなどのカジュアル系と合わせると、足元を引き締めてくれる効果はありそうなので、そういう目的では価値があるかも。

フェルト生地を主たる素材としているため、雨には弱そうな感じがプンプンしますね。
インソックも通常モデルとは違い、2つのブランドが交互に配置されたデザインを採用しています。






ベロにもNeighborhoodの名前が入っていますので、完全に並列コラボです。
というより3本線もないので、若干NH寄りのadidasっぽい。

分かりずらいですが、ヒール部分にはNHらしいスカルがプリントされています。
※強調しますが、ほとんど見えません。
NHが単調な感じになってしまいがちなデザインにギミックを効かせるために努力している痕跡は認められます。
一応名称はNH DIRTRUNですが、実際履いた感じも素材感の違いはあれど、ほぼcountryでした。

アウトソールもcountryのそれと同一です。
DIRTRUNと言うと、悪路走行のイメージがありますが、ホールド感を高めるような効果は期待できません。せいぜい砂利道や砂地が良いところでしょう。
山道などを含むクロスカントリー系の機能スニーカーを期待されていたら、相当な期待外れです。この辺はやはりファッションスニーカーならではの名前負け感があります。




























フェルト素材やカラーリングによってファッション性は比較的は高まっていますが、スニーカーとしての機能はcountry以上でも以下でもありません。
私は新古品を格安で入手しましたが、NHが絡んでいる分だけロイヤリティ料が乗っかって価格は高くなるわけで、果たして新品を定価で購入する価値があるのか・・・個人的には疑問が残る感想です。

2021年9月18日土曜日

大丸でシャツを仕立ててみた感想(初めての百貨店シャツオーダー)









数年前ですが、知り合いにお仕立券付きシャツ生地を頂いたので、その際に作ったシャツの感想を記載しておきます。
『シャツ生地』と書きましたが、実際に生地を貰ったわけではなく、チケットだけ貰ってあとは店頭で生地を選ぶシステムです(当たり前か)。
お店は大丸の東京店です。
全部で3枚作ったのですが、そのうちの1着がこちらです。
余り作ったのことのない、ブランド生地であるLANVINのストライプを選びました。
自分のお金で作っていないと、結構攻めた柄を選んでしまいますよね。
本当に着る機会があるのかというくらいのピンクストライプです。



袖はクレリックでダブルカフスに仕上げました。
これも普段遣いであれば絶対に選択しない仕様です。
パーティーにでも着ていくのか?と言われても仕方ないくらいの派手な仕様ですが、どうせ貰い物なのでワードローブにない形を選んでしまいます。












ただ、さすが大丸だけあって私の気持ちとは裏腹に、縫製はしっかり丁寧です。
国内一貫縫製とのことで、北関東の老舗工場で万全の検品体制の下、制作されているとのことでした。
サイズ取りや袖と腕生地の付け具合も完璧で、おそらく工程終了ごとに計測や縫い目のチェックを行っているのでしょう。

襟周りも縫製は完璧でしたが、職人さんの技巧に若干驚いたのはスナップボタンの付け位置です。
まっすぐ襟を落とした位置ではなく、スナップを付けると襟全体が微妙なカーブを描くような位置にスナップの付け元がレイアウトされているのです。
他のスナップダウンのシャツと比べても、どういう仕組みなのかイマイチ分かりませんでしたが、ネクタイの有無にかかわらず、襟元を美しく魅せるために長年にわたって培われてきた技術の現れです。



ガジェット部分には特に別布は無し。
個人的には唯一の不満点ですが、人から見える部分ではないので、まあ気にはしていません。



















































ボタン周りも特に不満はありませんが、シンプルな縫い付けに拍子抜け気味。
カラス縫いとまではいかなくても、もう少し交差点を増やすなど手の込んだ縫い方をしても良いのでは?と思います。
ただ、ボタン自体もデフォルトで上質ものですし、ボタンホールの縫製も丁寧な手技でしたので、まあ許容範囲です。































店頭で価格をチラ見すると、普段作っているシャツよりも同カテゴリーの生地でも1.5倍くらいの価格帯で展開されている大丸のオーダーシャツですが、値段に見合った仕事はしてくれます。
ただ、個人的には価格も含めた総合評価では、やはり専門店のほうが上ですね。
自分のお金で百貨店でシャツのオーダーをしようとは思いません。

ご興味あって経済的に余裕があるかたは、ぜひ百貨店オーダーにチャレンジしてみてください。

2021年8月1日日曜日

Rolex GMT-MasterⅡ(ref.16710)の価格はどこまで上がるのか

最近のRolexの価格高騰は眼に余るものがあります。 私が学生の頃は、そこまで人気なくて10万台でもそこそこのバリエーションのモデルが購入できました。 今は昔からすると、同じモデルが3−4倍に高騰し、とても手が出ない高嶺の花に急成長してしまいましたが・・・。 私が所有しているモデルの中で購入時から価格が3倍以上高騰してしまったものの一つに、GMT-MasterⅡ(ref.16710)があります。
パイロットウォッチとして発売されたこのモデルは、他のモデル同様に何度かモデルチェンジを繰り返して、今も尚進化を続けています。 私が初めて注目した頃は、ダイバーズ系のモデルと比べると対極にいる不人気モデルで、特にビジネスでは使いにくい赤青ベゼルのモデルは多くの人が忌み嫌ったモデルでした。 当然、出回っている玉数も少なく、中古市場で希少価値が高く、価格はそろそろ100万円に近づいてきています。
私の所有している赤黒モデルも赤青に次ぐ高騰モデルで、程度によって差はありますが、90万円を切るものはありません。 一昔前のDaytona下位モデルとほぼ同額まで高騰していますので、既に一般人には手が出ませんね。 知り合いにGMT-MasterⅠ(赤青)を所有している人がいるんですが、ベゼルも綺麗で付属品が全て揃っているので、相当な高値になると自慢していました。 改めて言うまでもなく、ベゼルは回転式で防水性能は200mです。 GMT針で24時間の時刻を容易に知ることができると言う一般人の日常にはおよそ不要な機能を持ち、昔のデカ厚時計の先駆的なサイズ感である40mmのケースで世の中に異彩を放っていました。 ちなみにジュビリーブレスのモデルも市場には多数出回っていますが、なよなよした感じが嫌いなので私は選択しませんでした。 やはりRolexはオイスターブレスですよね。

Rolexブレスの良いところは、ブレスのサイズ調整が容易にできる点にあります。 尾錠部分に収納された余りを引っ張り出すと、コマを増減させなくても微調整が可能です。 この仕様は結構貴重です。

竜頭にはやはり王道の王冠ロゴがあしらわれています。
サイズ感はSea-Dwellerと比べて全く同じくらいですね。
改めて人気モデルを2つ並べると圧巻です。

時々電車で左手首に他人の視線を感じてしまうんですが、そういう時は大抵DaytonaかこのGMT-MasterⅡを装着しています。 目立つ時計ではあるんですが、時計好きからすると垂涎のマトである本機は、どうしても注目を集める逸品ですね。

2021年7月22日木曜日

Adidas Forum Low(GZ9021) なんとモチーフは『活版印刷』

 Adidasは時折トリッキーなテーマを設定して、旧来のモデルを発売します。
そんなモデルの1つがこちらのAdidas Forum Low 活版印刷モデル(GZ9021)です。
全体的に漢字だらけのデザインでブランドネームを漢字化したものも入っています。
Adidasを漢字で書くと『阿迪达斯』なんですね。完全な当て字ですが勉強になりました。


ベースはForum Lowというバスケットシューズですが、ベースモデルとは似ても似つかない仕上がりにちょっと笑えます。

バスケットシューズだけあってwidthは結構広めで、がっしりした構造です。
ただ全体的に内ぶりなフォルムでそこまでぽってり感がないというか、逆にスタイリッシュに見えていることろが、デザイナーさんの力量を感じます。
安定性を求めつつ街履きにも対応した割とオールマイティなスニーカーです。



甲の高さも甲高アジア人向けというか許容範囲が広めで、決してわざとらしい甲高スニーカーではないのですが、窮屈さは一切感じません。
ただ、極端に甲高な人や足の内側の甲が高い人は少しきついかもしれません。











素材は最近流行りのオールレザーではなく、部分的に布地を使って価格を抑制しつつ、デザイン性を維持しています。
ただ、Adidas特有の「3本線」はハッキリ認識できなくなってしまっているのが、個人的には残念です。




レザー部分はおそらく合皮でお世辞にも完成度は高いとは言えませんが、価格を考えると致し方ない部分です。当然ながら伸縮性や強度は最低レベルかと思われます。


全体的に漢字だらけのデザインですが、踵部分には英語表記のブランドネームが生き残っていました。まあ余りアルファベットには見えないデザイン文字ですが。




『北宋』『活字印刷』といったダイレクトな意味の漢字が逆文字(活版印刷ならでは)であしらわれており、若干うるさいです。

左右両方の外側の甲部分は、3本線でなく活版を模した着脱可能なチャームが装着されています。ちなみに相当強力なベルクロで付いているので無理に外そうとしなければ自然に誤脱することは無さそうです。


インソックの中敷きも合皮です。
流石に滑りやすく脱ぎ履きしやすいですが、個人的な趣味で評価は分かれるところ。滑りやすさが歩行時に気になる人も中にはいますからね。


なぜか右足のベロ部分だけ着脱可能なチャーム付き。こちらもベルクロで協力に装着されているので意図的に外せば外せますが、誤脱は考えられません。


このスニーカーで目を引いた点の一つは実はソールです。ご覧の通りクリアな見た目。
あまり人目に触れる部分ではありませんが、デザイン性を高める要因になっています。
そしてクッション性は全く損なわれていません。一般的なデザインのForum Lowと比べても遜色ない(というか違いが判らない)クッション性です。



甲先端部分も布地テキスタイルです。この辺は汚れそうで怖いですね。












外箱も他のAdidasの一般的な青箱とは違い、赤白基調で帯付きです。






















他の大半のAdidasのスニーカーと比べてクッション性が高めで履きやすいForum Lowですが、色の種類が少なめなのが難点で、他の人と被りやすいです。
それを避けるために、こういうトリッキーなモデルを選択するのも作戦の一つかなと考えてしまう今日この頃です。