2018年12月25日火曜日

独自のスタイルを確立したNike Air Jordan 11は永遠に不滅です

正式名称は、NIKE AIR JORDAN 11 RETRO LOW(infrared 23)です。 昔見ていた池袋ウエストゲートパークという宮藤官九郎脚本のドラマの中で見て、「欲しい!」となってから、20年近くにわたってチョコチョコ買い続けているAir Jordan 11。 95年にマイケル・ジョーダンがシカゴ・ブルズでNBA優勝した際に履いていたデザインがこのAir Jordan 11で、Air Jordanシリーズでも最も人気のあるラインナップです。 カラーリングも様々発売されていますが、こちらはブラックにまとめた本体に対して、ホワイトのソールを敷いてモノトーンのおとなし目にまとめていますが、差し色的な感じでレッドを混ぜており、カラーネームとしては「infrared...

2018年12月20日木曜日

MoorerのMorrisは気品溢れる存在

イタリアのVeronaで生まれたMoorerは、ダウンアウター業界に旋風を巻き起こし、欧米や日本で瞬く間にプレゼンスを向上させました。 個人的には、10年くらい前からイタリアを初めヨーロッパを旅行した際には必ず現物をチェックしてチョコチョコ集めていましたが、今年になって銀座に直営店がオープンしたり急に日本でも注目され始めました。 Moorerの中でも、なぜか日本ではあまり注目されないMorrisをご紹介します。 Moorerの商品名には、モデル名の後に外側の素材を表した文字が入ります。 KM:ポリエステル LL:ウール&カシミア みたいな感じです。 こちらのMorrisは、「L」と一文字ですが、ウール&カシミアです。 ご存知の方も多いと思いますが、このウール%カシミアは、かのLoro...

2018年12月7日金曜日

Y-3のジャケットはハッカーファッションの基本中の基本

『MR.ROBOT』というハッカーを主人公に据えた海外ドラマにはまっています。神経衰弱ハッカーが周囲を巻き込みながら、自分も大事件に巻き込まれていくという話です。 はまっている理由は至って簡単で、技術的な考証がかなりハイレベルだからです。ちらっと映るGUIやコマンドラインとかも全て実際のものを忠実に再現している点に感動しているためです。主人公が使っているOSがLinuxというのも、芸が細かいところですね。 シーズン4で終了してしまうようで非常に残念ですが、長々意味もなく続いてしまうよりもスパッとシーズン4くらいで終了してくれる方が気持ちいですね。 ハッカーのファッションというとモード系のものが多く、手持ちのワードローブの中にはあまり無いのですが、唯一「ハッカーっぽいかな」と感じるのは、Y-3です。 アディダスと山本耀司のコラボレーションによって生まれたブランドであるY-3(ワイスリー)。2018年で15周年を迎えるんですが、そんな長期間やっている感じは全くしなくて、常に最先端を走り続けているところが、スゴイです。 余談ですが、DCブランドが流行った頃に、Y's...

2018年12月2日日曜日

Dirk Bikkembergsのコートは超絶スタイリッシュな逸品

長年にわたってファッション業界を見ていると栄枯盛衰が激しいなぁと感じます。 昔好きだったブランドが好きではなくなって、いつの間にか無くなっていたりすると寂しい気分になります。 逆に昔好きだったブランドが未だに第一線で頑張っていると、頼もしくなります。 Dirk Bikkembergsもそんなブランドの1つです。 1989年のパリコレから表舞台でのキャリアを開始しているので来年で30周年です。 元々はメンズブランドだったんですが、後からレディースも展開し、現在では押しも押されぬ大ベテランになりつつあります。 傾向としては、ソリッドなデザインが中心(着る人を選びます)ですが、ミリタリーな要素やカラフルな展開を加えたりして、デザインの幅は底知れないものがあります。 Dirk...